冷蔵庫にほうれん草とベーコンがあったよな!?
じゃあ今日はカレーにして、ほうれん草とベーコンのソテーをトッピングしたらナッシュ風なカレーになるんじゃないか?
ということで、作ってみた。
生協さんで購入した広島産のほうれん草。
これ生でも食べられるサラダほうれん草みたいなので、あく抜きのための湯通しをした方がいいかを迷わなくて済みます。
続いてはベーコン。
またもや生協さんで購入したベーコンです。
生協さんのベーコンは無塩せきで発色剤を使用してないみたいなので安心です。
では、ソテーしていきます。
まずはベーコンに火を通します。
ベーコンにほどよく焦げ目がついてきたところで、ほうれん草を投入です。
ほうれん草は洗って、2回ほど包丁を入れて食べやすいサイズにしています。
ほうれん草がしんなりして、いい感じに(感覚でしかありませんが)なってきたところでトッピングの調理は終了です。
続いてカレーを作ります。
え?今からカレー?とお思いでしょうが、カレーはイチから作りません。
レトルトさんです。
先日、カルディに行った時にも置いてあったニチレイフーズのレストランカレー(業務用)です。
これも生協さんで購入したのですが、カルディより100円は安く買えます。
では、湯を沸かしてカレーパックを投入し5分間待ちます。
最後は盛り付けです。
カレー皿にご飯を盛り、カレーを注ぎます。
ベーコンを並べて、ほうれん草をドバっと入れます。
いい感じにソテーされているところをアップで見せてみます。
まぁ、普通に美味しいです。
カレーも間違いない味だし、ベーコンとほうれん草のソテーもミスしどころもないので、大成功大満足です。
ちなみにナッシュ風と名付けたのはナッシュカリーにベーコンとほうれん草が入っているからです。
ナッシュカリーの本物はこちらです。
※リンクを貼りつけた際に改めてナッシュカリーを見ましたが、ほうれん草ではなくチンゲン菜のようですね。失礼しました。