【男飯】美味しそうな名前のついた豚バラブロックがあったので角煮を作ってみた。

週1回買い物についていき、スーパーにはどんな品物があって価格帯はどれくらいなのかのかとか調査するのが楽しくなっている私です。
お久しぶりです。

その中でも熱心に調査をしているのがお魚コーナーです。
わたしは釣りをするので、いまどんな魚が釣れていて価格はいくらなのかと勉強になります。

そんな日常の一遍、お肉コーナーにいい感じの豚バラブロックがあるじゃないですか。
正確な名前は憶えていないですが、「霧島黒豚ロイヤルポーク」のようなこだわって育てた豚です感が半端ない名前だったので購入して豚の角煮を作ってみることにしました。

まずはフライパンで表面を焼きます。
このあと煮込みますので中まで火が通ったかとか関係なく、表面が焦げない程度にカリッと焼きます。

「醤油、砂糖、みりん」と自力で合わせるのは面倒くさかったので、市販のすき焼きのたれを希釈して野菜ブロックと共に煮込んでいきます。
野菜ブロックはネギ、ニンジン、玉ネギを大きめに切ったものです。

弱火でコトコト煮込んでいきます。

市販のタレで味付けしているので間違いない結果となりました。
辛子をつけてどうぞ。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)