2年前に何気なくはじめた海釣り。
こんなに続くと思っていなかったので、釣具はできるだけ安いもので揃えてきました。
クーラーボックスもそのひとつで、この2年間はホームセンターに売っている3,000円くらいの一般的なクーラーボックスを使っていました。
もちろん保冷効果はあるので要件は満たしているのですが、所々に金属部品が使われています。
その部品が海で潮風にあったているせいか錆びてきてしまいました。
蓋を開け閉めするときに硬いのと、ギコギコいうくらいで使えなくはないのですが「2年も続いた釣り。今後も続けていくだろう。」と思うので釣り用のクーラーボックスを買うことにしました。
購入したのはダイワの「クールラインαII S1500」で容量が15リットルのクーラーボックスです。
実は釣り用のクーラーボックスを買うのは初めてではありません。
船釣り用のクーラーボックスを3か月くらい前に購入しています。
購入履歴:タイラバで使うクーラーボックスの大きさは何リットルがいいの?
15リットルと30リットルを持っていれば当面はしのげるかと
前回は船釣り専用として30リットルのクーラーボックスを買っています。
これをショア(わたしの場合は主に堤防)に持っていくと、(釣具店店員さん曰く)張り切りすぎ感がでて浮くそうです。
釣果によっては恥ずかしいことになるということです。
ショアからでも青物などの大物狙いのときは30リットルを持っていき、釣れる魚が35cmくらいまでなら15リットルを持っていくといい感じなのではないでしょうか。
今回購入した15ℓのクーラーボックス【内寸(cm):17×36×23】
前回購入した30ℓのクーラーボックス【内寸(cm):23×52.5×24.5】