【目次:瀬戸芸2019と釣りを目的に小豆島旅行してまいりました。】
2日目最後は小江漁港まで足を延ばして釣りをすることにしました。
今回の小豆島旅行での釣りとしては4カ所目となり、これまででメバル・カサゴはだいぶ釣っているのでライトゲーム以外で取り組みました。
到着が17時過ぎで、「日が沈む」か「旅館に迷惑をかけない程度」の時間までを制限時間としての釣りです。
小江漁港の場所
四海郵便局のそばです。
小江漁港のロケーション
沖側は対岸に見える沖島との海峡で潮の流れが複雑です。
鳴門海峡を彷彿とさせるような流れでです。
ボラが…
飼鯉に餌を与えた時のようなレベルで足元に鯉の、ではなくてボラの大群がいます。
この様子は初めて見ます。
釣りをするのにいいのか?悪いのか?それとも影響はないのか?
スポンサーリンク
ライトショアジギング
まずは朝の大部港でも使ったジグを投げてみます。
まったくバイトがありません。
ライトロックゲーム
メジャークラフトと根魚用ジグヘッド「ブンタ」に根魚には鉄板ワームの「バグアンツ」をつけてロックフィッシュを狙ってみます。
ズル引きやリフト&フォールを試しますが、バイトなしです。
小江漁港での釣りは時間切れ、ノーフィッシュでした。
残念。