分かってるんですよ、ふるさと納税がお得なことは。
でも、面倒臭いんです。
返礼品をさがしたり、控除上限額を算出したりとかそういう作業が。
性格の問題です。
でも、自己負担2,000円でそれ以上の価値ある商品がお礼としてもらえる「ふるさと納税」はやらない理由がないくらいお得なシステムなんですよね。
分かってますよ。
なので重いオモーイ腰をあげることにいたしました。
でも、できるだけ簡潔に負担にならない程度に取り組んでいきます。
どれくらいの自治体があるのか分かりませんが、相当な数ありますよね。
その中から「欲しい物を探す」「利幅の大きいものを探す」とかしてたら時間の無駄ですからね。
とりあえずググるで「ふるさと納税」と検索。
一番にヒットしたのが「さとふる」です。
どこのサイトからふるさと納税をするかでもお得度が変わってきて、例えば楽天からやれば楽天ポイントがプラスで還元されるのでWでお得だったり、自己アフィリエイトをすれば報酬が発生するのでこれまたWでお得だったりするのですが、それも面倒臭いのでググるで一番にヒットした「さとふる」でアカウントを作ります。
ふるさと納税のベテランさん曰く。
「ふるさと納税ではカニやお肉が返礼品の自治体を選びがちだが、食品は消費期限とかあってそれこそ同時に届いたら大変なことになるので、なるべく常温保存しておけるものを選ぶのがコツ」ということです。
ベタランさんの意見を聞くことに面倒臭い感情は生まれないので参考にさせてもらいます。
僕が選んだ自治体(返礼品)はこちら
【ブルックス】人気のかんたフェ4種セット(合計80袋)【神奈川県中井町】
ザ・プレミアム・モルツ 350ml×1ケース(24本)【大阪府泉佐野市】
エリエール ティシューキュート 5箱×12P【大阪府泉佐野市】
ふるさと納税はやってみると簡単で「さとふる」に登録するところから寄付まで1時間ほどで終わりました。
これならもっと前からやっておけばよかった。
来年は控除上限額も計算して、目一杯やりたいと思ってます。
あと2週間、年末で忙しいけど余裕があれば追加寄付します。
今年の寄付枠が残っている方は急いでね。