愛媛県「観光&釣り」旅行(11月5日-7日)の目次はこちらです。
愛媛旅行最終日は釣りのみの予定です。
朝9時開店の「釣り天国(釣具店)」のオープンに5分前から並び、開店と同時に即行でアオムシと氷を購入して出発。
サビキ用のアミエビは前日に「ジャンプワールド(釣具店)」で購入して解凍済み。
準備が大事!
最初の釣り場に選んだのは、旅行初日に見つけていた松ヶ崎の波止。
ここを選んだ理由は1日目の印象が良かったからです。
- 釣り人が多かったこと
- サビキをしている人が多かったこと。
- 30分ほどアジングをして生命感を感じられたこと。
- 帰り際に40センチくらいのカレイを釣り上げたところに遭遇したこと。
- イカが足元に寄ってきて遊べること。
- トイレがあること。
- 駐車スペースが広々とあったこと。
たぶん、カレイを見てなかったらアオムシを買うことはなかったと思います。
ここで40cmのカレイを釣るつもりです。
普段は竿2本で釣りをしますが、今日は3本出します。
1本目はアオムシをつけてチョイ投げでカレイ狙い。
2本目はアジング。
3本目は投げサビキでアジ狙い。
風が強くて波も荒かったので、1本目の竿は仕掛けが「飛ばないわ」「根がかかりするわ」の連続で最悪。
2本目は最大で0.5~2グラムのジグヘッドしか持ち合わせてないので沖まで飛ばなくて最悪。
3本目は形にはなっているのもの波でウキがゆらゆらしすぎ。そして撒き餌が流れるので魚を集められない。
それでも寒い中1時間ほど粘ったけど。
どうにもならないので場所移動。
2カ所目の釣り場に選んだのは、波方町にある漁港。
1カ所目が風と波に悩まされたので、2箇所目は防波堤で囲まれた地形がいいのではと予想してウェブを巧みに使い波方町にある漁港を選んでみた。
「1時間ほどの移動でこうも違うか?」というくらい風は緩やかで、波は穏やかだった。
ここは初めてくる場所なので(釣り人もいないから)釣りをしていいかも分からないし、駐車も地元の方の迷惑にならないか心配です。
現場に到着して、まずは歩いていた地元の方に「釣りをしていいか?」と「車を停めても迷惑でないか?」を確認。
「みんな釣りをしに来るから大丈夫だよ。車はそこに停めておけばいいよ。」と教えていただき安心して釣りを開始。
「仕掛けを見せてみなさい」と釣りアドバイスまでしていただきました。
1カ所目と同様に3本の竿でそれぞれ違う仕掛けで魚を狙ってみる。
まず釣れたのはチョイ投げ(アオムシ)でカワハギ。
手のひらサイズでもちろんリリース。
2匹目もチョイ投げで手のひらサイズのカワハギ。
この間にサビキやアジングもしていますが釣れません。
3匹目もチョイ投げでゲット。今度は25センチくらいの鯛。
今治の鯛ですぞ!
それからアジが回遊してきたかアジタイム突入。
合計で10匹の釣果です。(写真は一部)
最長18センチでした。
アジング用の竿の仕掛けをかえて、ウキ釣りでメバルも釣れました。
14時~15時には納竿して帰ろうと予定しておりましたが、やりだしたら止まらなくて結局16時半頃まで釣りをしていました。
夕日が綺麗だったので、片付けをしたあと写メを撮って帰路につきました。