東京がめずらしく大雪みたいですね。
「不要不急の外出を控えて」と、ホワイト企業は休みになるとかならないとか、大雪の日に出勤させるのはブラック企業だとかって…話題になってますね。
雪で休めたら羨ましいです。
こちらはいつもこんなです。
ということで雪で休みという概念がそもそもありません。
それにしても東京の人はよく転げますね。
ニュースを見ているとビックリします。
いや雪道の歩行に慣れていないんですね。
ブラック戦士さんへ
今日もお仕事お疲れ様です。
大雪のなか、通勤、外回り、大変でしたね。
雪で滑って、お怪我をされていませんか。
明日も明後日もこの雪が続くみたいですよ。
くれぐれもご自愛ください。
雪道に慣れている僕が滑らない方法をお教えします。
簡単です!
車でいうところのサマータイヤからスタッドレスタイヤに替えるように、靴を普段使いのものからスノーブーツに履き替えるだけです。
スノーブーツだと路面が凍ってたりすると滑ることもありますが、雪道ではまず滑ることはないです。
おすすめはノース・フェイス ヌプシです。
僕も愛用していますが、機能性もさることながら、長持ちするので一足持っておくと今回のような急な雪に対応できますよ。
ノース・フェイス ヌプシのおすすめポイント
外見がお洒落
スノーブーツですが外見がカジュアルなので、雪の日以外に履いてもおかしくない。(と思っています)
水が浸透しない
アッパー部分のナイロンが撥水加工されていて、水(雪、雨)をしっかり弾きます。
ソールが厚く、縫製も丁寧なので水が浸透しません。
1日中雪道を歩いてもソックスが濡れていないのでビックリするかも。
雪でも滑らない
ソール部分に低温下でも硬くなりにくいラバーが使用されています。
靴底部は雪をしっかり捉えてくれる作りになっていて滑りません。
ビックリしますよ。
保温力がすごい
裏地に優れた保温力を維持するプリマロフト®が使われています。
1日中雪道を歩いても足が冷えません。
この保温力を味わうと雪に関係なく寒い季節には履きたくなります。
僕も経験がありますが、革靴履いて電車通勤1時間すると足がキンキンになりますよね。
職場に革靴を置いておいて通勤中だけでも履けばいいと思います。
手袋をはめたままでも
履き口の部分が紐で絞めれるようになっています。
コードロッカーなので、手袋をはめたままでも締めたりゆるめたりできます。
超絶おすすめです。
ノース・フェイス ヌプシ
もっとカジュアルがいい方は、アッパーがウール素材のNuptse Bootie Wool Iiishortを選んだらいいかと。
Amazon Prime Nowで注文すれば1時間で届くみたいですよ。都会に住んでいる方の特権ですね。