万が一、何かがあったとき…
僕の軌跡を求めて、このブログを読んでくれる家族がいることを信じています。
約10年前より株式投資をしています。
はじめて数か月後にライブドアショックが発生し、落胆スタートになった株人生です。
あれから10年、さまざまな会社の株を買いながら並行して株についての勉強を行ってきました。
いまだに思うようにいきませんw
株を始める前に読んだ本は2冊です。
「株式投資のはじめ方」みたいな初歩的な本だったと記憶しています。
- 株は証券会社を通じて売買するんだよ。
- 利益を得る方法にはキャピタルゲインとインカムゲインがあるよ。
- 銘柄の選び方は「流行を先読みして投資しよう」とか「配当金や株主優待で投資しよう」
といった基礎的な内容だった気がします。
鮮明に覚えている事柄がひとつあって、どちらの本にも証券口座は2つ以上作れということです。
理由が2つあって。
- ネット取引なので、もしサーバーダウンしたらチャンスロスが発生する。2つの証券会社で口座を開設しておけば片方がそうなった時でも対応できるだろう。
- 証券会社によって売買にかかる手数料の設定が異なるので、2つの会社を上手に使えば手数料を節約できるだろう。
ということもあり、2つの口座を開設するところから始めました。
いまは、口座が1つ増えて3つの証券会社に口座を開設しています。
えーと、この記事は所有している株がどこの証券口座にあるかを示しておくために書き始めたので、取引内容だったり、銘柄選定の基準だったりは、また別に記事にしたいと思います。
ちなみに信用取引はおこなっておりません。
現物のみの取引です。
僕が口座開設している証券会社(開設順)
株をはじめる時に口座開設したのが「松井証券」と「SBI証券」です。
10万円以下は松井証券で取引、それ以上はSBI証券で取引という思惑でした。
1.松井証券
「10万円以下の取引は手数料0円」だったので選びました。
あと老舗の安心感。
2.SBI証券
「口座開設数が多い(人気)」ということと「手数料が安い」が理由です。
手数料は約定代金によって他社より安かったり高かったりしますが、平均して安いと思います。
3.GMOクリック証券
GMOとGMOクラウドの株を保有していまして、各社共に株主優待で取引手数料のキャッシュバックがあるんですよ。
年間で16,000円ですかね。
詳しい内容は公式サイトでご確認いただければ。
SBI証券が2017年8月31日約定分から10万円以下の手数料を無料化しているみたいですね。(アクティブプランの場合)
僕がいまから株を始めるとしても、1つはSBI証券で口座開設するでしょうね。