タイラバロッドの穂先が折れてしまいました。
船の上での出来事です。
原因は分かりません。
穂先に負担がかからないようにラインを出してヘッドを船中まで垂らしていたのに。
次に仕掛けを落そうとした時には折れていました。
折れてしまったものは仕方がない。
修理になるか買い替えになるかは釣具店に持ち込んで判断しようと思います。
ロッドを購入した店舗(釣り具のポイント)に持ち込みます。
定員さんの回答はグレードの高いロッドには保証書がついているがこのシリーズには保証がない。
実費にはなるが方法は2つある。
- 2ピースロッドなので穂先側を取り寄せて購入
- 修理
穂先側ピースの価格を調べてもらうと9千いくらか。
このロッドを購入する価格とほとんど変わらな金額です。
修理の場合だと部品代と修理代がかかる。
折れた箇所が第2ガイドに近いところなので、第2ガイドをおとして穂先になる部分を削り第1ガイドをつけるというこになるみたいです。
一番やわらかい箇所を失うことになります。
修理にかかる費用(見積額)が安かったこともあり、修理してもらうことにしました。
アフターパーツ | 440円 |
修理代 | 550円 |
合計 | 990円 |
もとの状態に戻ることはなかったですがこの価格で直してくれる釣具店に感謝です。
あとは修理前と比べて魚が遜色なく釣れてくれることを祈るばかりです。